26日(月)に予約していた蟹フルコース。
前日の日曜日、用事を済ませて夕方から、いよいよラムちゃん最後の旅に出発です。
津山で夕食を済ませ、道の駅かわはら泊。
ラムちゃん、ヨタヨタですが歩いています。
オシッコもできたよん v(’-’*)♪

キャンカーの中で笑顔のラムちゃん♪
なんだか風向きは良い感じ。
ケロッと治るような気がしますなぁ。

あなば珈琲《*≧∀≦》
ここは鳥取県。
あの「すなば珈琲」があるところ。
なんてセンスの良いネーミングでしょ(笑)
そして、私たちは蟹フルコースをいただきました。




お腹いっぱいで、当分蟹は要らん!(笑)
そして一気に帰ることにしました。
なぜならば、今日ラムちゃんの再診に行かねば。
ギリギリ診療時間に間に合った!ふ~💨
「めまいは治まってますね。脳腫瘍じゃなくてよかった・・・」
と、先生もホッとしているようでした。
まだまだイケそうなラムちゃん。
最後の旅なんかじゃないよー♪
前日の日曜日、用事を済ませて夕方から、いよいよラムちゃん最後の旅に出発です。
津山で夕食を済ませ、道の駅かわはら泊。
ラムちゃん、ヨタヨタですが歩いています。
オシッコもできたよん v(’-’*)♪

キャンカーの中で笑顔のラムちゃん♪
なんだか風向きは良い感じ。
ケロッと治るような気がしますなぁ。

あなば珈琲《*≧∀≦》
ここは鳥取県。
あの「すなば珈琲」があるところ。
なんてセンスの良いネーミングでしょ(笑)
そして、私たちは蟹フルコースをいただきました。




お腹いっぱいで、当分蟹は要らん!(笑)
そして一気に帰ることにしました。
なぜならば、今日ラムちゃんの再診に行かねば。
ギリギリ診療時間に間に合った!ふ~💨
「めまいは治まってますね。脳腫瘍じゃなくてよかった・・・」
と、先生もホッとしているようでした。
まだまだイケそうなラムちゃん。
最後の旅なんかじゃないよー♪
25日(日)。
またまた朝まで1ミリも動いていません。
私たちがバタバタしても動きません。
お腹が動いているか(息をしているか)確かめるほどです。
なんとか生きている、という状態。
昨日よりひどい印象です。
しばら~くして、ノソっと立ち上がろうとするラムちん。
立った、立ったー!o(*゚∀゚*)o
(クララが立ったー!、な状態(笑))
ただコレだけがうれしい私。
あとはなんとか食べてくれれば。。。
ホットケーキを焼いたけど プイッ!
ささ身もプイッ!
ブリの照り焼きもプイッ!
少し味のついた玉子焼きはどーだ?
食べました!(((o(*゚∀゚*)o)))
食べた!食べた! ラムちゃんが食べたーo(^-^o)(o^-^)o
てなことで、お昼頃少し外を歩いてみる?
ヨタヨタですが、なんとか歩けます。
すると、ラムは玄関の義両親のいる方へ。
義母が人間用の醤油味のあられを差し出すと、食べたー!(о´∀`о)
ポリポリ良い音でなんぼでも食べます。
いいよ、いいよ、今食べたいものを食べれば。
食欲が出てきました。
これから先はどうなるかわからないけど、とりあえず生きてる!(笑)
ダンナは町内のイベントで、アーモンドを植えたり、来年度の計画を立てる集まり。
これを終えて夕方には「ラムちん、最後の旅」の予定です。
ちょっと元気になったラムを見て
私も蟹が食べれそう。
そして、最後の旅なんかじゃないぞ、と少し思ったのでした。
またまた朝まで1ミリも動いていません。
私たちがバタバタしても動きません。
お腹が動いているか(息をしているか)確かめるほどです。
なんとか生きている、という状態。
昨日よりひどい印象です。
しばら~くして、ノソっと立ち上がろうとするラムちん。
立った、立ったー!o(*゚∀゚*)o
(クララが立ったー!、な状態(笑))
ただコレだけがうれしい私。
あとはなんとか食べてくれれば。。。
ホットケーキを焼いたけど プイッ!
ささ身もプイッ!
ブリの照り焼きもプイッ!
少し味のついた玉子焼きはどーだ?
食べました!(((o(*゚∀゚*)o)))
食べた!食べた! ラムちゃんが食べたーo(^-^o)(o^-^)o
てなことで、お昼頃少し外を歩いてみる?
ヨタヨタですが、なんとか歩けます。
すると、ラムは玄関の義両親のいる方へ。
義母が人間用の醤油味のあられを差し出すと、食べたー!(о´∀`о)
ポリポリ良い音でなんぼでも食べます。
いいよ、いいよ、今食べたいものを食べれば。
食欲が出てきました。
これから先はどうなるかわからないけど、とりあえず生きてる!(笑)
ダンナは町内のイベントで、アーモンドを植えたり、来年度の計画を立てる集まり。
これを終えて夕方には「ラムちん、最後の旅」の予定です。
ちょっと元気になったラムを見て
私も蟹が食べれそう。
そして、最後の旅なんかじゃないぞ、と少し思ったのでした。
土曜日でお休み。
状態の良くない時にそばにいてやれることが嬉しい日。
朝まで1ミリも動いていないラム。
何も食べず、トイレも行かず。
(が、しかし、垂れ流していた・・・。)
オシッコが出ていたことに少し安心する私。
私たちが朝の支度に動き出したら、ラムも頭を上げて姿を追っています。
そしてヨタヨタと自分で立ち上がり、(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
ウンPがコロンと出ました。
トイレじゃないところに(笑)
どこでもしていいよ(^.^)
自ら立ち上がることなんて、この先もうできないのでは?
と思っていたので、テンション上げ上げ!
でも、その後はやっぱり動かない。
何を近づけても食べない。
お願い、何か食べてよー!
テンションだだ下がり・・・
一喜一憂しながら、それでも義両親と同居ではずーっとラムちんの側にいてやれない。
お昼と夕方はちゃんと食事の準備をしなきゃ。
こんな時、二人暮らしなら何でもエエわぁ、とコンビニで買ってくるのにね。
動かないってことは相当なめまいなんだろうなぁ。
私もけっこうなめまい症なのでラムの気持ちはよくわかります。
「とにかく放っといてー! 」な感じ。
昨日の朝、病院に連れて行くまではあんなに歩き回っていたのに、昨日の夜からはほとんど動きません。
先生曰く、「歩き回るのは、自分の中で何が起こっているのかわからず、どこに行けば感覚が戻るのか、ヨロケながらもウロウロと探し回っている。」
なるほど・・・
何も食べない、お水も飲まない、これでは生きていけないよー(;Д;)
シリンジで(いつかこんな時が来るんじゃないかと、ずいぶん前に買っておいてヨカッタ!)お水を飲ませました。
夜、自らトイレシートにオシッコしました!♪ (#^ー°)v

今まではごくフツーに当たり前のこと、今はこんな当たり前がすっごくうれしいのです。
この夜もラムのそばで眠りました。
状態の良くない時にそばにいてやれることが嬉しい日。
朝まで1ミリも動いていないラム。
何も食べず、トイレも行かず。
(が、しかし、垂れ流していた・・・。)
オシッコが出ていたことに少し安心する私。
私たちが朝の支度に動き出したら、ラムも頭を上げて姿を追っています。
そしてヨタヨタと自分で立ち上がり、(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
ウンPがコロンと出ました。
トイレじゃないところに(笑)
どこでもしていいよ(^.^)
自ら立ち上がることなんて、この先もうできないのでは?
と思っていたので、テンション上げ上げ!
でも、その後はやっぱり動かない。
何を近づけても食べない。
お願い、何か食べてよー!
テンションだだ下がり・・・
一喜一憂しながら、それでも義両親と同居ではずーっとラムちんの側にいてやれない。
お昼と夕方はちゃんと食事の準備をしなきゃ。
こんな時、二人暮らしなら何でもエエわぁ、とコンビニで買ってくるのにね。
動かないってことは相当なめまいなんだろうなぁ。
私もけっこうなめまい症なのでラムの気持ちはよくわかります。
「とにかく放っといてー! 」な感じ。
昨日の朝、病院に連れて行くまではあんなに歩き回っていたのに、昨日の夜からはほとんど動きません。
先生曰く、「歩き回るのは、自分の中で何が起こっているのかわからず、どこに行けば感覚が戻るのか、ヨロケながらもウロウロと探し回っている。」
なるほど・・・
何も食べない、お水も飲まない、これでは生きていけないよー(;Д;)
シリンジで(いつかこんな時が来るんじゃないかと、ずいぶん前に買っておいてヨカッタ!)お水を飲ませました。
夜、自らトイレシートにオシッコしました!♪ (#^ー°)v

今まではごくフツーに当たり前のこと、今はこんな当たり前がすっごくうれしいのです。
この夜もラムのそばで眠りました。
ラムの様子がおかしかった春分の日の翌日、私は普通に出勤。
朝のお散歩は普通に。
それでも心配でお昼休みに様子を見に帰りました。
普通に出迎えてくれてホッ。
夕方も普通にお散歩できました。
しかも家が近くなるといつも通り軽快なステップを踏んで。
一時的なものだったのね。
そして23日(金)。
この日、またヨロけてしまいました。
ごはんも食べません。
そして嘔吐。
いろいろ情報を集めていたので、吐くことは想定内。
これは病院送りだ、と、ラムちんと一緒に出勤し、ボスに理由を話して連れて行きました。
先生、ラムの目をジーっと診て「めまいですね」。
かなり眼振もひどいらしく、「よく立っていられるな、というレベルですよ。」とも。
「ただ、目の振れ方が三半規管というより、脳の方からきているかも。
もちろんMRI検査をしないとわかりませんが、そうなれば突然に・・・
ということも思っておいてください。」
こんなに突然やってくるんだー・・・
年齢的に覚悟はできているものの頭の中では
「ラムがいなくなる、ラムがいなくなる、ラムがいなくなる」
と、グルグル廻ります。
ステロイドで様子見になり、月曜日か火曜日にまた診せてくださいとのことでした。
注射と点滴を終えて出てきたラムちん、一気に老犬になっちゃって。
それでもヨタヨタと自力で歩きました。
家に置いておくのも忍びないけれど、この日の夜は会議があり、私はその準備もあって、どうしても出勤しなければなりません。
ダンナはちょうど午後からお休みだったので、ちょっとは安心。
夜8時半に帰り、恐る恐る部屋に入るとラムは横たわっていました。
ダンナが帰った時には出迎えてくれたらしいです。
それからは1ミリも動いていないと。
月曜日は二人ともお休みを取っています。
いつも行くところが、平日にやっと予約が取れた、今年もこれで終わりの松葉蟹。
日曜日に用事を済ませて夕方から前泊の予定。
「キャンセルしようよ」誰もがそう思いますわなぁ。
ダンナもいろいろ考えた結果・・・
ラムのこの1ミリも動かない姿を見ながら
「もうこのまま良くなることはない。
だったら最後の旅に連れて行こう!
ラムはキャンカーが大好きだったんだから・・・」
私はこんな精神状態で蟹を食べるなんてムリよ。
現に、今日は何も食べていない、何も喉を通らないのです。
このままラムのそばで眠りました。
朝のお散歩は普通に。
それでも心配でお昼休みに様子を見に帰りました。
普通に出迎えてくれてホッ。
夕方も普通にお散歩できました。
しかも家が近くなるといつも通り軽快なステップを踏んで。
一時的なものだったのね。
そして23日(金)。
この日、またヨロけてしまいました。
ごはんも食べません。
そして嘔吐。
いろいろ情報を集めていたので、吐くことは想定内。
これは病院送りだ、と、ラムちんと一緒に出勤し、ボスに理由を話して連れて行きました。
先生、ラムの目をジーっと診て「めまいですね」。
かなり眼振もひどいらしく、「よく立っていられるな、というレベルですよ。」とも。
「ただ、目の振れ方が三半規管というより、脳の方からきているかも。
もちろんMRI検査をしないとわかりませんが、そうなれば突然に・・・
ということも思っておいてください。」
こんなに突然やってくるんだー・・・
年齢的に覚悟はできているものの頭の中では
「ラムがいなくなる、ラムがいなくなる、ラムがいなくなる」
と、グルグル廻ります。
ステロイドで様子見になり、月曜日か火曜日にまた診せてくださいとのことでした。
注射と点滴を終えて出てきたラムちん、一気に老犬になっちゃって。
それでもヨタヨタと自力で歩きました。
家に置いておくのも忍びないけれど、この日の夜は会議があり、私はその準備もあって、どうしても出勤しなければなりません。
ダンナはちょうど午後からお休みだったので、ちょっとは安心。
夜8時半に帰り、恐る恐る部屋に入るとラムは横たわっていました。
ダンナが帰った時には出迎えてくれたらしいです。
それからは1ミリも動いていないと。
月曜日は二人ともお休みを取っています。
いつも行くところが、平日にやっと予約が取れた、今年もこれで終わりの松葉蟹。
日曜日に用事を済ませて夕方から前泊の予定。
「キャンセルしようよ」誰もがそう思いますわなぁ。
ダンナもいろいろ考えた結果・・・
ラムのこの1ミリも動かない姿を見ながら
「もうこのまま良くなることはない。
だったら最後の旅に連れて行こう!
ラムはキャンカーが大好きだったんだから・・・」
私はこんな精神状態で蟹を食べるなんてムリよ。
現に、今日は何も食べていない、何も喉を通らないのです。
このままラムのそばで眠りました。
今日は春分の日でお休み。
朝ごはんをガツガツ食べたラムちん。
急にヨタヨタして後ろ足が動いていないの。
あらあら、どうした、どうした?
とうとう後ろ足が弱ってきちゃったかなぁ~?
でもこんなに急激に弱ってくるかしら・・・
いやいや、どうも様子がおかしいのです。
足が立たずヘタリこんじゃいました。
それでもどうにか自らハウスに戻ったラムちんを見ると、明らかに目ん玉が動いています。
マンガみたいに。
獣医さんもお休みだし、様子を見るしかないなぁ。
ラムはヨタヨタしながらウロウロしています。
辛いのならじっとしておけばいいのに、と思っていたのですが、後で聞くとなるほど・・・と思える行動。
そして、やっと落ち着く場所を見つけたラム。
が・・・


何をしてくれとんじゃー!(*`Д´)ノ!!!
ルイもこの場所が好きで、ラムのことも大好きで、一緒に寝たくて、こんなことに。。。
ヨロヨロなラムを下敷きにしてしまいました。
一日中雨でダンナも仕事で、午前中に買い物に行っただけ。
午後から義両親は出掛けるし、私は久しぶりに数時間のひとり。(やったー!)
これから迫り来るであろう後ろ足を支えるためのハーネスを縫おうと構想を練りました。
この日の夕方、少しは歩け、夕食もチビチビゆっくり完食しました。
朝ごはんをガツガツ食べたラムちん。
急にヨタヨタして後ろ足が動いていないの。
あらあら、どうした、どうした?
とうとう後ろ足が弱ってきちゃったかなぁ~?
でもこんなに急激に弱ってくるかしら・・・
いやいや、どうも様子がおかしいのです。
足が立たずヘタリこんじゃいました。
それでもどうにか自らハウスに戻ったラムちんを見ると、明らかに目ん玉が動いています。
マンガみたいに。
獣医さんもお休みだし、様子を見るしかないなぁ。
ラムはヨタヨタしながらウロウロしています。
辛いのならじっとしておけばいいのに、と思っていたのですが、後で聞くとなるほど・・・と思える行動。
そして、やっと落ち着く場所を見つけたラム。
が・・・


何をしてくれとんじゃー!(*`Д´)ノ!!!
ルイもこの場所が好きで、ラムのことも大好きで、一緒に寝たくて、こんなことに。。。
ヨロヨロなラムを下敷きにしてしまいました。
一日中雨でダンナも仕事で、午前中に買い物に行っただけ。
午後から義両親は出掛けるし、私は久しぶりに数時間のひとり。(やったー!)
これから迫り来るであろう後ろ足を支えるためのハーネスを縫おうと構想を練りました。
この日の夕方、少しは歩け、夕食もチビチビゆっくり完食しました。
またまた行って来ました、湯原温泉ペットの湯。
ワンコ洗いの後は、蒜山か大山まで足を伸ばして美味しいものをいただく予定。
この日、ダンナは朝から「もうちょっと寝るわ」とか「ユンケル飲んどこっ」とか「コーヒーだけでエエわ」とか、どこか様子が変。
それでもオープン10時に合わせて出発しました。
ペットの湯に到着した時は更に様子がおかしいダンナ。
「一人で行ってくるから寝なさい。」と、私はラムルイを温泉へ。

うっとりなお二人(^_^;)

ラムちん、大あくび。( *´艸`)
気持ち良さそうに入っているところをスタッフさんが見て、「入り口に貼ってもいいですか?」と、撮影開始。
喜んでOKしましたよ。
じゃがしかし、何から何まで一人でこなすのは厳しかったわ、腰が痛いっ!(笑)
ドライヤーで乾かすまで一時間ちょい。
絶好の行楽日和なのに、即帰ることになりました。
しかも私が運転して。。。
ダンナは何しに来たのやら。
帰ってからも車の後片付けや、使用済みタオルの洗濯に追われ、めっちゃ忙しいやん!
義母には、夕食も済ませて帰ると告げていたので、あまりの早い帰宅でびっくりされちゃって・・・。
ダンナはすぐに寝てしまうから、理由を伝えるのは私なわけで。
もー、これがめんどくせー!(((-д-´。)
なにしろ、医者へ行け、薬を飲めとヤイヤイ言われるもので。
夕食も作るハメになるし、めんどくせー!(-∀-)
それからダンナは何も食べずにずーーーっと寝ておりました。
私だってお昼は「とうふドーナツ」だけだったわよ!(笑)
ワンコ洗いの後は、蒜山か大山まで足を伸ばして美味しいものをいただく予定。
この日、ダンナは朝から「もうちょっと寝るわ」とか「ユンケル飲んどこっ」とか「コーヒーだけでエエわ」とか、どこか様子が変。
それでもオープン10時に合わせて出発しました。
ペットの湯に到着した時は更に様子がおかしいダンナ。
「一人で行ってくるから寝なさい。」と、私はラムルイを温泉へ。

うっとりなお二人(^_^;)

ラムちん、大あくび。( *´艸`)
気持ち良さそうに入っているところをスタッフさんが見て、「入り口に貼ってもいいですか?」と、撮影開始。
喜んでOKしましたよ。
じゃがしかし、何から何まで一人でこなすのは厳しかったわ、腰が痛いっ!(笑)
ドライヤーで乾かすまで一時間ちょい。
絶好の行楽日和なのに、即帰ることになりました。
しかも私が運転して。。。
ダンナは何しに来たのやら。
帰ってからも車の後片付けや、使用済みタオルの洗濯に追われ、めっちゃ忙しいやん!
義母には、夕食も済ませて帰ると告げていたので、あまりの早い帰宅でびっくりされちゃって・・・。
ダンナはすぐに寝てしまうから、理由を伝えるのは私なわけで。
もー、これがめんどくせー!(((-д-´。)
なにしろ、医者へ行け、薬を飲めとヤイヤイ言われるもので。
夕食も作るハメになるし、めんどくせー!(-∀-)
それからダンナは何も食べずにずーーーっと寝ておりました。
私だってお昼は「とうふドーナツ」だけだったわよ!(笑)
年に1度の人間ドック。
バリウムは後が辛いので(波がいつやって来るか怖いわー・笑 )今年はカメラをご馳走になることにしていました。
これを決めたのは年度始めの昨年4月。
さて、鼻からか口からか?
まずは手始めに昔からの口からカメラにしました。
「なんてこたぁないよ。」
「うどんをすする感じ」
「オェッ!となるのは突っ込む時だけよ。」
ふ~ん、そーなんだぁ。
と、検査日が近づくにつれ、だんだんと不安。
案ずるより産むが易し・・・
(産んだことないけど)
健康管理センターから病院までタクシーで送迎です。
歩ける距離なのに、至れり尽くせり感満載。(笑)
順番が近づいてきたら、喉の麻酔です。
「飲み込まずにそのままねー」と言われて 3分間。
ちょいと苦痛、マズイし。
胃カメラ部屋に連れていかれて、もう一度喉の奥にスプレー麻酔を。
これがまた更にマズイ!
ベッドに横にさせられ、いよいよカメラ挿入です。
オェーッ!
何が最初だけだよー( ;∀;)
カメラが動くたびに、オェオェ言ってましたわ。
十二指腸潰瘍のあとがどうの、胃炎がどうの、おっしゃってましたけど、内容は全然耳に入ってないの。
食道を見ながら終わりですよーって、やっと終わりました。
涙が出っぱなしで、ひどくつかれました。
看護師さんがずっと、優しい言葉をかけながら背中をさすってくれていました。
「初めてにしては上手でしたよー、また来年も受けましょうね。」
「もうイヤです!(笑)」
まぁ、しんどかったこと。
だんだん慣れてくるのかなぁ。
そして一時間ほど経ってからランチです。


あの辛さはすっかり忘れて、バリウムという邪魔物も入ってないからおいしかったわぁ。
そして結果発表~!
貧血はありますが、これは子宮系の病気なので仕方ありません。
紹介状をいただきました。
あとはすべて正常値。
ルンルン気分でデパートへ。
しっかり洋服も買って、お惣菜も買って帰りました。
バリウムは後が辛いので(波がいつやって来るか怖いわー・笑 )今年はカメラをご馳走になることにしていました。
これを決めたのは年度始めの昨年4月。
さて、鼻からか口からか?
まずは手始めに昔からの口からカメラにしました。
「なんてこたぁないよ。」
「うどんをすする感じ」
「オェッ!となるのは突っ込む時だけよ。」
ふ~ん、そーなんだぁ。
と、検査日が近づくにつれ、だんだんと不安。
案ずるより産むが易し・・・
(産んだことないけど)
健康管理センターから病院までタクシーで送迎です。
歩ける距離なのに、至れり尽くせり感満載。(笑)
順番が近づいてきたら、喉の麻酔です。
「飲み込まずにそのままねー」と言われて 3分間。
ちょいと苦痛、マズイし。
胃カメラ部屋に連れていかれて、もう一度喉の奥にスプレー麻酔を。
これがまた更にマズイ!
ベッドに横にさせられ、いよいよカメラ挿入です。
オェーッ!
何が最初だけだよー( ;∀;)
カメラが動くたびに、オェオェ言ってましたわ。
十二指腸潰瘍のあとがどうの、胃炎がどうの、おっしゃってましたけど、内容は全然耳に入ってないの。
食道を見ながら終わりですよーって、やっと終わりました。
涙が出っぱなしで、ひどくつかれました。
看護師さんがずっと、優しい言葉をかけながら背中をさすってくれていました。
「初めてにしては上手でしたよー、また来年も受けましょうね。」
「もうイヤです!(笑)」
まぁ、しんどかったこと。
だんだん慣れてくるのかなぁ。
そして一時間ほど経ってからランチです。


あの辛さはすっかり忘れて、バリウムという邪魔物も入ってないからおいしかったわぁ。
そして結果発表~!
貧血はありますが、これは子宮系の病気なので仕方ありません。
紹介状をいただきました。
あとはすべて正常値。
ルンルン気分でデパートへ。
しっかり洋服も買って、お惣菜も買って帰りました。
| ホーム |