
これ、何のスープでしょ?
去年は義母があんこを作ったので 不格好なうぐいすパンを作りましたが
今年は義母がノータッチ・・・・
うっそぉ~、この量どうすんの?
グリーンピースがいっぱいとれたので
毎年恒例のごはんを炊いたり、煮物に加えたり。
これ、冷凍にしてもいいけど、来年まで冷凍庫に入ってるんだよねェ。(笑)
そして結局捨てられる運命。。。。。(爆)
なのでスープとして消費しよう!と レシピを探すと「冷製スープ」。
スープとパスタの冷たいのは許せん私。(笑)
(あと「ぬれおかき」もね・・・・・笑)
あったかいままですすりました。
さらに残ったものは茹でてワン'zごはんにトッピングぅ~!
噛まないルイたん、そのまま下から出てました。にゃはは~!
カレーもそうだけど、から揚げもおうちによって違いますよね。
もっとも、中年以上の大人ばかりの家族なので
あまり揚げものはしませんが。(~_~;)
我が家のから揚げちゃんは、しっかり下味をつけて揚げます。
下味は、すりおろし生姜・お酒・お醤油・みりん・鶏がらスープの素
これにじっくり漬け込みます。
分量は私の口からは言えません。
そっ、テキトーってことよ!(笑)
この漬け込んだ鶏肉と、卵1個・片栗粉・小麦粉(片栗粉だけでもいい)を
グチャグチャと手で混ぜて・・・・・
(分量はテキトー ^^;)

3分ほど揚げて、4分置いて(この間に余熱で中まで揚がるらしい)
そして再び きつね色になるように1分弱揚げます。

カリッとジューシー!!
さらに、水にさらした新玉ねぎのスライスを飾り、
さっぱりと甘酢をかけて出来上がり♪
(甘酢の作り方も私の口からは言えません・・・・・爆)

とれたてサニーレタスが お皿からはみ出してるし。(^_^;)
他にも畑から収穫したばかりのお野菜で作った たっぷりのサラダも一緒に。
これで から揚げの油分も帳消しになればいいんだけどなぁ~。
家族の健康を守るのは主婦の役目なのだぁ!
もっとも、中年以上の大人ばかりの家族なので
あまり揚げものはしませんが。(~_~;)
我が家のから揚げちゃんは、しっかり下味をつけて揚げます。
下味は、すりおろし生姜・お酒・お醤油・みりん・鶏がらスープの素
これにじっくり漬け込みます。
分量は私の口からは言えません。
そっ、テキトーってことよ!(笑)
この漬け込んだ鶏肉と、卵1個・片栗粉・小麦粉(片栗粉だけでもいい)を
グチャグチャと手で混ぜて・・・・・
(分量はテキトー ^^;)

3分ほど揚げて、4分置いて(この間に余熱で中まで揚がるらしい)
そして再び きつね色になるように1分弱揚げます。

カリッとジューシー!!
さらに、水にさらした新玉ねぎのスライスを飾り、
さっぱりと甘酢をかけて出来上がり♪
(甘酢の作り方も私の口からは言えません・・・・・爆)

とれたてサニーレタスが お皿からはみ出してるし。(^_^;)
他にも畑から収穫したばかりのお野菜で作った たっぷりのサラダも一緒に。
これで から揚げの油分も帳消しになればいいんだけどなぁ~。
家族の健康を守るのは主婦の役目なのだぁ!
かぼちゃの苗だと思って育てていたズッキーニ。
何本か先の方から腐ってダメになってしまったのだけれど、
食べられそうなものだけ収穫しました。

こんなにでっかくなるものなんですね。
イタ飯屋さんなどで見るズッキーニって太めのキュウリぐらいの大きさなのにね。
もうちょっと細いうちに収穫してもいいのかしら?
ウヒョヒョと切ってみると、中はこんな感じ。

さて、これをどう調理しましょう・・・・・。
いろいろ考えた結果、鶏のから揚げ、玉ねぎ、ニンジン、ピーマン、
そしてズッキーニを炒めて甘酢あんを絡めてみました。
お弁当用にと買っていたプチトマトを散らすと、なんだかイタリアチック~♪

はたして、これは中華なのかイタリアンなのか!?!?!?
何本か先の方から腐ってダメになってしまったのだけれど、
食べられそうなものだけ収穫しました。

こんなにでっかくなるものなんですね。
イタ飯屋さんなどで見るズッキーニって太めのキュウリぐらいの大きさなのにね。
もうちょっと細いうちに収穫してもいいのかしら?
ウヒョヒョと切ってみると、中はこんな感じ。

さて、これをどう調理しましょう・・・・・。
いろいろ考えた結果、鶏のから揚げ、玉ねぎ、ニンジン、ピーマン、
そしてズッキーニを炒めて甘酢あんを絡めてみました。
お弁当用にと買っていたプチトマトを散らすと、なんだかイタリアチック~♪

はたして、これは中華なのかイタリアンなのか!?!?!?
オムライスと言えば、もはや私の中ではふわふわトロトロでないと
オムライスとは言わない!(笑)
そういえば、10年ほど前に大阪で食べたコチラのオムライスは
昔ながらのオムライスだったなぁ。
あの当時はまだこれほどまでにふわトロ的なものが流行っていなかったので
それはそれで美味しかったのですが・・・(^^;
冷凍ご飯がいっぱいあるし、ふわトロ的オムライスを作っちゃおう!
(ご飯が余った時は冷凍しておいて、チャーハンや雑炊に使います。)
ケチャップライスを作り、

デミグラスソースは玉ねぎとしめじを炒め、
固形の『なんとかおばさんのハッシュドビーフ』を使って、ちょろっと煮込みます。
卵は一人2個の割合で、ふわっと泡立て、
コクを出すために‘とろけるチーズ’を入れて
焼きすぎないように注意しながらふわトロっと仕上げます。
ケチャップライスに卵をのっけてソースをかければ・・・

ふわトロオムライスの完成~~~♪
お味は・・・・・・・意外と美味しかったりもした。。。。。(^~^)v
オムライスとは言わない!(笑)
そういえば、10年ほど前に大阪で食べたコチラのオムライスは
昔ながらのオムライスだったなぁ。
あの当時はまだこれほどまでにふわトロ的なものが流行っていなかったので
それはそれで美味しかったのですが・・・(^^;
冷凍ご飯がいっぱいあるし、ふわトロ的オムライスを作っちゃおう!
(ご飯が余った時は冷凍しておいて、チャーハンや雑炊に使います。)
ケチャップライスを作り、

デミグラスソースは玉ねぎとしめじを炒め、
固形の『なんとかおばさんのハッシュドビーフ』を使って、ちょろっと煮込みます。
卵は一人2個の割合で、ふわっと泡立て、
コクを出すために‘とろけるチーズ’を入れて
焼きすぎないように注意しながらふわトロっと仕上げます。
ケチャップライスに卵をのっけてソースをかければ・・・

ふわトロオムライスの完成~~~♪
お味は・・・・・・・意外と美味しかったりもした。。。。。(^~^)v